講演会Lecture
令和7年
わくわく!いきいき百歳体操サポート講演会
- 6月18日(水)
- ファミール北大阪下新庄集会所
- 「良く眠るための日常生活の工夫」
- 6月13日(金)
- 新豊里団地集会所
- 「良く眠るための日常生活の工夫」
- 6月12日(木)
- 井高野第五住宅第二集会所
- 「良く眠るための日常生活の工夫」
- 5月28日(水)
- エバーグリーン淀川集会所
- 「老化を起こさない生活習慣」
- 5月8日(木)
- 大隅東第7町会集会所
- 「がんにならないための日常生活」
- 4月26日(土)
- エバーグリーン淀川集会所
- 「老化を起こさない生活習慣」
大阪経済大学 社会ライフデザインコース ― 社会安全領域 暮らしの医療社会論 講義 ―
- 4月17日(木)
- 大阪経済大学
- 「在宅医療について」
東淀川区医師会 糖尿病教室
- 2月12日(水)
- 東淀川区医師会館
- 「血糖を下げるだけではない、脳・心臓・腎臓にも効果のある新しい糖尿病の薬について」
令和6年
わくわく!いきいき百歳体操サポート講演会
- 7月6日(土)
- エバーグリーン淀川集会所
- 「腎臓が悪いとどうなりますか?」
- 5月31日(金)
- 新豊里団地集会所
- 「脳卒中・心筋梗塞を予防するために」
- 5月15日(水)
- エバーグリーン淀川集会所
- 「病は気から?~うつについて~」
- 5月9日(木)
- 大隅東第7町会集会所
- 「腎臓が悪いとどうなりますか?」
- 4月26日(金)
- 新豊里団地集会所
- 「老化を起こさない生活習慣」
認知症講演会
- 4月5日(金)
- 新豊里団地集会所
- 「認知症の正しい理解と予防」
大阪経済大学 社会ライフデザインコース ― 社会安全領域 暮らしの医療社会論 講義 ―
- 4月18日(木)
- 大阪経済大学
- 「在宅医療について」
令和5年
東淀川区医師会 糖尿病教室
- 2月14日(水)
- 東淀川区医師会館
- 「糖尿病はがんを増やし認知機能を低下させます」
東淀川区医師会 循環器疾患対策セミナー
- 12月13日(水)
- 東淀川区医師会館
- 「腎臓が悪いとどうなりますか?~脳卒中・心筋梗塞3次予防のために~」
令和5年度厚生労働省在宅医療・介護連携推進支援事業都道府県・市町村担当者等研修会議Ⅰ
- 10月19日(木)
- オンライン開催
- 医師会から発信する在宅医療・介護連携(大阪市東淀川区)
わくわく!いきいき百歳体操サポート講演会
- 8月19日(土)
- エバーグリーン淀川集会所
- 「脳卒中・心筋梗塞を予防するために」
- 5月18日(木)
- 豊里南福祉会館
- 「老化を起こさない生活習慣」
- 4月5日(水)
- エバーグリーン淀川集会所
- 「脳卒中・心筋梗塞を予防するために」
東淀川区医師会 糖尿病教室
- 2月8日(水)
- 東淀川区医師会館
- 「転倒・骨折と糖尿病の深い関係とは?」
令和4年
東淀川区医師会 循環器疾患対策セミナー
- 12月14日(水)
- 東淀川区医師会館
- 「心不全ってどんな病気?~心血管疾患三次予防のために~」
わくわく!いきいき百歳体操サポート講演会
- 8月20日(土)
- エバーグリーン淀川集会所
- 「脳卒中・心筋梗塞を予防するために」
東淀川区医師会 糖尿病教室
- 2月9日(水)
- 東淀川区医師会館
- 「太る原因は腸内細菌にあった! ~腸内環境を整えると糖尿病が良くなります~」
令和3年
東淀川区医師会 糖尿病教室
- 2月10日(水)
- 東淀川区医師会館
- 「コロナ時代における糖尿病の療養について」
令和2年
東淀川区医師会 脳卒中対策セミナー
- 12月9日(水)
- 東淀川区医師会館
- 「脳卒中予防は寝たきり予防」
東淀川区居宅介護支援事業者連絡会・医師会合同研修会
- 9月10日(木)
- 東淀川区医師会館&Web
- 「新型コロナウイルス感染症の最近の話題とインフルエンザシーズンに向けての取組み」
令和元年
東淀川区医師会 糖尿病対策セミナー
- 12月11日(水)
- 東淀川区医師会館
- 『高齢者糖尿病の血糖は「ほどほど」がよい』
わくわく!いきいき百歳体操サポート講演会
- 12月12日(木)
- 大隅東第7町会集会所
- 「よく眠るための日常生活の工夫」
- 11月19日(火)
- 日の出集会所
- 「ガンにならないための日常生活」
- 年10月28日(月)
- コスモシティ森林公園集会所
- 「よく眠るための日常生活の工夫」
- 10月16日(水)
- エバーグリーン淀川集会所
- 「よく眠るための日常生活の工夫」
- 10月9日(水)
- よどまちステーション
- 「タバコの害と禁煙について」
