ごあいさつGreetings
これまでも、これからも 地域と歩む医療
こんにちは、岡部内科クリニックの院長の岡部 登志男です。
私は昭和58年に大阪大学を卒業し、大学病院で研修を終えた後、大学院に進みました。
その後大阪大学微生物病研修所で研究生活を送り、医学について考える力を養いました。臨床に戻ってからは堺市の清恵会病院で内科医長として診療に従事した後、平成10年に東淡路に岡部内科クリニックを開設しました。
以来、四半世紀を超えましたが、地域のかかりつけ医として長年歩んできました。
診療については、内科系疾患を中心に、さまざまな病気に幅広く対応しております。
糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の療養指導には力を入れており、認知症サポート医として認知症診療も行っています。
また、在宅療養支援診療所として、かかりつけ患者を中心に住み慣れた地域で自分らしい生活を送れるよう訪問診療も行っています。
さらに、医師会の役員として、医療・介護・福祉・行政の様々な方々と繋がり、地域の方々が安心して健康的な生活を営めるよう微力ながら尽くしております。
人口の高齢化が進んでおり、慢性の病気を持つ方が増えてきています。必ずしも治る病気だけではなく、病気を持ちながら少しでもよくなるように、あるいは悪くならないように支える力が医療に求められています。そのような意味で、皆様の病気を癒し、健康を支える医療を続けていきたいと願っています。

院長紹介Clinic Director
略歴
昭和58年3月 大阪大学医学部卒業
昭和58年6月 大阪大学医学部附属病院 研修医
昭和59年4月 大阪大学医学部大学院入学
昭和63年8月 大阪大学微生物病研究所 抗酸菌生理学部門 助手
平成 5年4月 清恵会病院 内科医長
平成10年10月 岡部内科クリニック開院
資格
医学博士
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
大阪府内科医会推薦医
認知症サポート医
所属学会
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本プライマリ・ケア連合学会
日本臨床内科医会


役職等
大阪市東淀川区医師会 副会長
東淀川区の在宅医療連携を考える会 こぶしネット 代表
大阪府内科医会 理事
日本臨床内科医会 代議員
大阪府医師会 代議員
大阪府医師会 環境保健・健康づくり推進委員会 委員
大阪府社会保険診療報酬請求書審査委員会 委員
大阪府原爆被爆者健康管理手当等認定委員
大阪市介護認定審査会 委員
東淡路小学校 学校医
柴島中学校 学校産業医
中島中学校 学校産業医
下新庄小学校 学校産業医
受賞歴
大阪医学 大阪府医師会長賞(平成22年)
